-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
2010-03-22 Mon 21:37
今回“も”「2150000000の魔方陣」から派生したモノです。
エルサレム・メッカ・バチカン・ブッダガヤを結ぶ、例の魔方陣です。 ![]() 常連の方からは「そんなに宣伝したいんか」とあきれられそうですが… それに加えて、これから派生した魔方陣は多いので、 「どこでもテキトーにラインを繋げば、それなりの数字が…」とか思われそうです。 自分でもそんな気がしてきました(半分冗談、笑) って事で、それほど妄想チックとは思いませんが、こっちの第2ブログに載せときます。 (数字だらけでグネグネした話なんで、斜め読みをお勧めします) テレビを見てたら、 歴史シリーズ 古代をめぐる冒険「失われたアークを求めて」 って番組をやってました。 イスラエルのエルサレム神殿に奉られていたのに、 いつの間にか消えちゃったユダヤの宝物 「アーク」(契約の箱) それを探してシナイ山からエチオピアへと旅していました。 剣山とか伊勢神宮が出てきて「おいこら、内宮の床下を掘らせろ!」とか トンデモな展開を期待しましたが、もちろんそんな事はありませんでした。 伝承をたどった結果、エチオピア北部にある街 アクスムの 「シオンの聖マリア教会」にたどり着きました。 ![]() ここの管理人は敷地の中から一生出ること無いそうです。 (スゴイですね) 番組のラストになっても教会の内部には入れませんでしたが、 「みんなの心の中にアークはナンタラカンタラ…」と番組は終わりました。 アークがこの教会にあるのか真偽はわかりませんが、 この教会が魔方陣的にどんな位置にあるのか、 バカの一つ覚えで調べてみました。 ![]() シオンの聖マリア教会から →エルサレム 1986.485169km /(水色ライン) →メッカ 815.555441km /(ピンクライン) →バチカン 3984.443805km /(エメラルドライン) →ブッダガヤ 4974.247348km /(薄紫ライン) パッと見ただけで比率があるのがわかると思います。 ほぼ2000 4000 5000kmなので。 / : /: / = 2 : 4.0116… : 5.0081… (「4.0116…」と「4」の誤差は0.289…% 「5.0081…」と「5」は0.162…%) 3ラインの比率は、ほぼ「2:4:5」で プラスワンの比率「1:2」「4:5」にも分けることができます。 2150000000の魔方陣でも3ラインをまとめる事ができて、 / : /: / = 2 : 3 : 6 「2:3」「1:2」とプラスワンで表せます。 (もうひとつの/ : / も「1:2」) 数字は違いますが「3つがまとまる」「プラスワンの比率だけで表せる」なのは同じです。 比率の魔方陣ではプラスワンのものがよく出てくるんですが、今回も同様でした。 もうひとつの比率 ![]() /: / = 1 : 6.099… 「6.099…」と「6」の誤差は1.654…% さっきまでに比べると大きめな誤差ですが、 ちょっと面白いことに気づきました。 例の魔方陣では最初の画像の通り、 / : / = 1 : 3.972…なんですが、 この2本は他のライン////と比率を作ることは出来ません。 それに対して今回の /: / と / /は組み合わせる事が出来ます。 / : / : / = 5 : 12.179… : 24.428… (「12.179…」と「12」の誤差 1.490…%「24.428…」と「24」は1.783…%) 「5:12:24」と言えそうですが、数字的にちょっとビミョーな感じです。 なんとなく /と /の一桁の比率「1:6」を前提にしているように思えます。 それが正しい推理だとすると、 二つの魔方陣とも「メッカ・アークゆかりの地・ブッダガヤ」のラインが、 コンビを作ってるって事になります。 あくまで魔方陣的な見方ですが、 「エルサレム神殿=シオンの聖マリア教会」って等式もありえるのかもしれません。 (もしかしたらアークはホントにあったりして…) たった二本のラインでアークの在処がわかったら、 誰も苦労しないって話ですが、 それでもなんとなく面白いなぁと思いました。 …なんて感じで、必死で書き連ねてますが、 「ピラミッド」や「南米のキリスト像」のみならず 謎の言葉 「スパスシフィカ」の魔方陣まで、 2150000000の魔方陣から派生してるので、 あまりに出来すぎみたいに思えてきます。 数学的に考えてこんな比率が出てくるのはよくある事(当然)なんでしょうか… 気を取り直して、 2150000000の魔方陣の6本のラインも加えてみました。 ![]() 「エルサレム-ブッダガヤ」の /ラインは4904.248.231km 「聖マリア教会-ブッダガヤ」の /ラインの4974.247348km 誤差1.427…%で、たいして小さな誤差ではありませんが、 3ポイントを結べばひとつのかたち、二等辺っぽい三角形を描けます。 ブッダガヤという頂角から見れば、 またまた「エルサレム神殿=シオンの聖マリア教会」の配置って事になりますが…? 上の2ラインがほぼ同距離だとすると、以前の比率を組み合わせれば、 「メッカ-エルサレム」と「メッカ-聖マリア教会」 /と /も自動的に比率が出てくるはずです。 /: / = 2 : 3.028… 「3.028…」と「3」の誤差0.932…% まあまあの誤差 そして再びプラスワンの比率です。 同じように今まで出てきたものを使えば、比率はもっと増えますが、 それは無駄なんで省略します。それらを除いた比率を探してみました。 ![]() /: /=6 : 6.982… /: /=4 : 6.842… 「4:7」らしき比率の方はなんかビミョウな感じです。 比率はふたつで意外と少なかったですが、 エルサレム・バチカンで接続してるライン同志が 比率を作ってるのは面白いと思いました。 ここで再び「エルサレム神殿=シオンの聖マリア教会」 って推理(妄想?)が裏付けられそうな比率 ![]() エルサレムから「バチカン・ブッダガヤ・メッカ」の3ラインの合計は 2311.491879+4904.248231+1234.738123=「8450.478233km」 同じく聖マリア教会からの3ラインは 3984.443805+4974.247348+815.555441=「9774.246594km」です。 二つが同距離だったら推理の証拠になったんですが、 そんなにうまくは行きませんでした。 ただし二つは「6 : 6.9399…」の比率になります。 (「7」と「6.9399…」の誤差は0.866…%) またまたプラスワンの比率みたいなのは、 良い収穫だったと思います。 ※と、ここで終わろうとしましたが、 「全部のラインを足したらどうなるんだろう?」と思ってしまいました。 ![]() 2150000000の魔方陣の6ラインの合計は「23309.633829km」 聖マリア教会からの4ラインは「11760.731763km」 二つは「2 : 1.009…」 (あるいは「1.982… : 1」) かなり正確な「2:1」になってしまいました。 でもこの2つを比べる意味(必然性?)が今ひとつわかりません。 さっきの「6:7」の比率では、 「あるポイントからバチカン・ブッダガヤ・メッカへのライン」という 共通点があったんですが。 これを強引に解読するならば、 「6本ライン」:「6本+4本ライン」だと、 その比率は「2:3.009…」になり、こちらも正確な比率 四大聖地だけで成り立っている魔方陣に、 聖マリア教会を加えても同じように魔方陣は成り立つ それを「2:3」の正確な比率で表している?? なんて解釈を思いつきましたが、 それはあまりに都合良すぎるでしょうか。 なにか偶然臭い匂いがしてきましたが(笑) こんな比率もありましたよ、って事で。 (でも、これもプラスワンなんだよな…)※ ちょっとビミョウなラストになってしまいました。 前述の通り「2150000000の魔方陣」から派生したものは多すぎて、 自分でも「単なる偶然?」とか思いそうになります。 でも最初に書いた、聖マリア教会の4本ラインから、 「2:4:5」「1:6」の比率が出てきたのは、 やっぱりすごい確率だと思います。 ラインは4本しか無くて、それらが全部関係してたので。 今回のヤツも「単なる偶然じゃなければ良いなぁ…」 とカラフルな記事を読み返しながら願っています。 「まるでカラフルな流れ星」 / : / = 1 : 3.972…ですが、 この2本は他のライン////と比率を作ることが出来ません。 それに対して /: / と / /は組み合わせる事が出来ます。 / : / : / = 5 : 12.179… : 24.428… |